個人情報の保護に関するお知らせ
利用目的
当センターは、取得した個人情報を、以下の目的の達成に必要な範囲で利用いたします。なお、利用者の身体、生命及び財産上の保護の為に必要、やむを得ない場合は、下記利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を利用する場合があります。
(1) サービスの提供等当センターの業務を遂行するため
(2) サービスの提供に当たり、利用者又はその関係者に連絡等を行うため
(3) 利用者のケースカンファレンス等での情報提供を行うため
(4) 当センターから行政機関への申請・報告等にかかる事務を行うため
(5) サービスその他業務の維持・改善、質の向上を目的とした症例研究に用いるため
(6) 外部機関による機能評価、学会や出版物等で個人名が特定されないかたちで報告するため
(7) 秘密保守義務を厳守する各種福祉・医療専門職の学生の研修・養成を行うため
(8) 利用者の緊急事態に対応するため
(2) サービスの提供に当たり、利用者又はその関係者に連絡等を行うため
(3) 利用者のケースカンファレンス等での情報提供を行うため
(4) 当センターから行政機関への申請・報告等にかかる事務を行うため
(5) サービスその他業務の維持・改善、質の向上を目的とした症例研究に用いるため
(6) 外部機関による機能評価、学会や出版物等で個人名が特定されないかたちで報告するため
(7) 秘密保守義務を厳守する各種福祉・医療専門職の学生の研修・養成を行うため
(8) 利用者の緊急事態に対応するため
個人情報の内容
当センターは、以下の個人情報を利用目的の達成に必要な範囲で取扱います。
(氏名、性別、生年月日、年齢、住所、電話番号、主治医、診断名、緊急連絡先、職業、健康状態、病歴、家庭状況等の事業者がサービスを提供するために最小限必要な利用者や家族に関する情報)
(氏名、性別、生年月日、年齢、住所、電話番号、主治医、診断名、緊急連絡先、職業、健康状態、病歴、家庭状況等の事業者がサービスを提供するために最小限必要な利用者や家族に関する情報)
要配慮個人情報の取得
当センターは、前記の利用目的の達成に必要な範囲で要配慮個人情報を取得します。
第三者提供
当センターは、利用者のケースカンファレンスを行う場合、利用者に他機関との連携を必要とする支援を行う場合、当センターのサービスを他機関に引き継ぐ場合等に、当センター以外の第三者・他機関に個人情報を提供する場合があります。
利用期間
当センターは、個人情報を、当該利用者の利用登録期間及び利用登録期間終了後の文書保存期間まで利用します。
開示請求等
当センターは、法令及び当センターの母体である公益財団法人神経研究所が定める規定に則り、個人情報の開示・訂正・削除・利用停止に対応いたします。
当センターが保有する個人情報が事実と異なるとお考えになる場合は、内容の訂正・利用停止を求めることができます。職員にお申し出ください。調査の上、対応いたします。
当センターが保有する個人情報が事実と異なるとお考えになる場合は、内容の訂正・利用停止を求めることができます。職員にお申し出ください。調査の上、対応いたします。
個人情報の取扱いに関する苦情・相談窓口
住所:新宿区弁天町91公益財団法人神経研究所ビル1階
担当者:地域活動支援センター晴(Halu)管理者
連絡先:03-5579-8586(電話)
担当者:地域活動支援センター晴(Halu)管理者
連絡先:03-5579-8586(電話)
附則
この規定は、令和7(2025)年4月1日から施行します。